ナカニシ、米歯科治療台メーカーに出資
歯科治療器具製造のナカニシは19日、米国の歯科治療台メーカーのDCIインターナショナルLLCに出資したと発表した。全体の33%の持ち分を取得した。取得額は公表していない。開業準備中の歯科医院などにナカニシの製品とDCIの歯科治療台の同時導入を提案し、北米市場での販売拡大につなげる。オレゴン州に本社を置くDCIは2005年の設立。リクライニングシートや照明、歯科治療用のドリルなどが一体となった歯科治療台を製造販売している。一...
-
-
富士フイルム、骨材の治験開始 欧州で、歯科治療向け 2020年10月12日20時03分 富士フイルムは12日、骨の形成を促進する骨補填(ほてん)材の治験(臨床試験)を9月下旬から欧州で始めたと発表した。歯科・口腔(こうくう)外科領域が対象。インプラントの土台に必要な骨を再建する材料としての有効性や安全性を確認する。 コロナ研究用細胞を無償提供 国内外100機関に―医療ベンチャー 治験では、抜歯後のくぼみに骨補填材を入れて新しい骨に置き換わる経過を確認する。富士フ...
-
涙する患者…「魔法のよう」注目集める"化粧療法"とは10/10(土) 9:06配信西耕作歯科医院であった化粧療法の教室で、印口亜維璃さん(左端)の指導を受けながら顔をマッサージする参加者たち 身だしなみを整えて気分を明るくする化粧。そんな化粧の効能を活用して心と体の健康増進を図る「化粧療法」が医療や福祉の分野で注目を集めている。加齢による衰えを予防する効果もあるとされ、科学的な研究が進む。研究と普及の現場を訪ねた。 【画像】何をする?資生堂開催の化粧療法教室 福岡市南区の「西耕作歯科」で8月下...
-
北海道歯科産業株式会社のTOKYO PRO Marketへの上場申請に関するお知らせ (2020年10月09日 18時51分 更新) Digital PR Platform ...
-
歯科手術ロボ開発のNeocisが約76億円調達、すでに2700人超の患者が利用 次の記事 2019年、歯科手術アシスタントYomi(ヨミ)が市場に登場してから、2700人を超える患者がそのプラスティックで覆われた金属の腕を見上げてきたそのロボットを開発した企業のNeocis(ネオシス)は、さらに多くの歯科医院にこのロボットを普及させようと...
-
メディカルネット、岡山大学と口臭センサーを開発し、特許を取得 -歯科医療におけるITを活用した新たな研究を進める- 2020年10月7日 15時00分 ...
-
認知症の原因物質 歯周病によって蓄積する仕組みを解明 竹野内崇宏 2020年10月5日 16時00分 マウスの細胞に歯周病の原因菌(緑)が侵入した様子をとらえた画像。青い部分が細胞の核(武洲・九州大学准教授提供) 歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みを九州大などの研究チームが解明した。歯周病と認知症の関連は近年注目を集めており、認知症対策につながる発見という。 認知症の7割を占めるアルツハイマー病は、「アミロイドベータ(...
-
「怖くない歯科医」実現へ、業界刷新を狙う米Tendが39億円を調達 Luis Alvarez / by Getty Images 歯科医に行くのが怖い?「根管充填」が必要と言われたときのことを考えると、恐怖心でいっぱいになってしまう?──それは、あなただけではない。アメリカ歯科医師会によると、年に何度か歯科医の診察が必要といわれている米国の成人のうち、実際に受診するのは半数ほどにすぎないという。その大きな原因のひとつは、"恐怖...
-
ネット中傷で賠償命令 歯科院長らに240万円 インターネット上に投稿された中傷記事で名誉を毀損されたとして、岐阜市の歯科医院「コメット歯科クリニック」の院長が、岐阜県各務原市の歯科医院長らに1億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が1日、名古屋地裁であった。加島滋人裁判長は「社会的評価を低下させた」と名誉毀損を認め、計240万円の支払いを命じた。判決によると、被告の院長が依頼し、名古屋市のインターネット広告業者が2014年1~2月、ネット掲示板「2ち...
-
歯愛メディカル、韓国で通販事業 合弁会社を設立 2020/09/30 01:27 歯愛メディカル(白山市)は29日、韓国で現地企業と合弁会社を設立し、歯科医院向けの通信販売事業に参入したと発表した。治療器具や消耗品などを販売する。同社の海外進出は初めてで、販路拡大を目指す。 合弁会社は、歯科技工用の石こうを製造する「ムンギョウ社」などと設立した。同社の社屋や従業員を活用し、既存の販路を生かした営業活動を行う。 資本金は約1350万円で、歯愛メディカルが...